コヒオドシ
コヒオドシ (2016年7月25日 北海道大雪山・黒岳) |
アサヒヒョウモンに会いたくて大雪山の黒岳に登った。3年前コマクサ平 に登ったが、雪渓をトラバースするのが怖く、2度と行きたくないと思った。 最初はひとりで挑戦するつもりだったが、妻が一緒について来た。 ロープウエーとリフトを使って7合目まで行けるので、こちらの方が楽だ ろうと考えていた。しかし、1984メートルの黒岳山頂までの登山は僕ら には厳しかった。木の階段とゴロゴロした石の登山道を上がって行く。 ゆっくり休み休み登った。途中の景色と美しいお花畑が疲れる体を癒し てくれた。 やっとの思いで山頂に着いた。そこからの大展望は感激ものだった。 ぼくはなんとかアサヒヒョウモンがいないかと探し回った。しかし、ウスバ キチョウを2回、ダイセツタカネヒカゲを1回目撃しただけだった。 コヒオドシだけが高速で飛んでいた。 やっと花に止まったところを撮影した。アサヒヒョウモンは幻に終わって しまった。 |
コヒオドシ (2019年8月8日 長野県乗鞍岳) |
コヒオドシ (2009年7月24日 北海道上川町) |
コヒオドシ (2009年7月24日 北海道上川町) |
若い頃、小学生の息子を連れて北アルプスの蝶ヶ岳に 登ったのははるか遠い思い出である。 上高地から徳沢を経てバテながら登って行く。 夏のお盆の季節とあって、蝶ヶ岳の小屋は超満員だっ た。体と体をくっつけ、まるで朝のラッシュアワーのよう な状態で睡眠を取った。 夜中トイレに起きると、もう横になる隙間もなかった。 仕方なく、トイレの前のわずかな空間で仮眠を取った。 それでも早朝の日の出は感激だった。雲海が徐々に 茜色に染まって、そこから大きな日輪が昇ってくる。 小さな息子は感激で声もなく見つめていた。 北アルプスの峰々が目の前に聳え立っていた。 気温が上がってくると、そこは高山のお花畑だった。 コヒオドシが華麗な翅の模様を見せながら勢い良く飛び 回っている。今も瞼に焼きつく光景である。 コヒオドシは北海道と本州の中部山岳地帯に棲んでい る。本州では高山蝶のひとつである。 もう一度、蝶ヶ岳に登って見たい。無理かなとも思う。 あのお花畑でコヒオドシにまた会えたら、最高だと思う。 |
コヒオドシ (2008年7月16日 北海道富良野市) |
コヒオドシ (2008年7月16日 北海道富良野市) |
コヒオドシ (2008年7月15日 北海道札幌市) |
コヒオドシ (2008年7月16日 北海道富良野市) |
コヒオドシ (2008年7月16日 北海道富良野市) |
上高地に最初に行ったのはたしか、昭和42、3年頃だと思うからもう 45年近く前になる。 その頃はまだひっそりとした情感があったが、今はすっかり観光地化 している。特に夏のお盆前後は人で溢れかえっている。 観光バスの多くは大正池で客を降ろし、河童橋まで1時間近く散策さ せ、その後は食事などして帰って行くというのがパターンだろう。 昔と随分変わったが、大正池の変貌ぶりは驚くほどだ。 かっては池という雰囲気があり、枯れたカラマツなどの樹木がいい景 色となっていた。ちょっと霧などがかかると幻想的で素晴らしい所だっ た。 久しぶりに大正池を訪れたが、池の雰囲気はもうまったくなくなり、梓 川が流れているだけで、樹木も数本がかろうじて残っているだけだっ た。あまりの変わりように愕然とした。 自然はどんどん変貌していくのだろう。 オオイチモンジでもいないかと河畔を歩いてみたが、河童橋の近くで 1頭飛んで行くのを見ただけだった。その代わりか、コヒオドシが路上 で休んでいた。とても敏感で近づくと、すぐに飛び立って行った。 |
コヒオドシ (2013年8月1日 長野県上高地) |
コヒオドシ (2015年6月14日 北海道上川町) |
コヒオドシ (2017年7月23日 北海道上川町) |
コヒオドシ (2017年7月22日 北海道黒岳) |