スジボソヤマキチョウ
スジボソヤマキチョウ (2006年8月7日 長野県入笠山) |
房総半島を除くと千葉県はほんとに蝶が少ない。 土地に起伏が少なく、落花生を主体とした畑ぐらいしかなか ったので、蝶の棲める空間がとても少ない。 スジボソヤマキチョウも関東地方には広く分布しているのに 千葉県だけには生息していない。 甲信越、東北などに産地が限定されるヤマキチョウと酷似し ているが、こちらは本州から九州、四国にも分布、個体数も 少なくない。 高原で見かけるのはだいたいスジボソヤマキチョウである。 なかなか見分けるのはむつかしいのだが、こちらの方は前翅 端が鋭くとがっており、ヤマキチョウは前翅前縁にピンク色の ふちどりがあることなどの違いがある。 食樹はクロウメモドキでベニモンカラスシジミと同じだが、ベニ モンカラスシジミが発見された後、多くの地域で採卵のため食 樹が根こそぎ剪定されてしまった。 この蝶に影響がなかったのだろうかと心配になった。 落ち葉の間などで厳しい冬を過ごすが、春に現れるものは気 の毒なほどぼろぼろになっている。 |
スジボソヤマキチョウ (2019年9月19日 長野県南牧村) |
スジボソヤマキチョウ (2019年9月2日 長野県南佐久郡) |
スジボソヤマキチョウ (2018年8月14日 長野県小諸市) |
スジボソヤマキチョウ (2014年7月29日 長野県白馬村) |
スジボソヤマキチョウ (2013年6月23日 山梨県北杜市) |
スジボソヤマキチョウ (2006年8月7日 長野県入笠山) |
スジボソヤマキチョウ (2006年8月7日 長野県入笠山) |
スジボソヤマキチョウ (2006年8月7日 長野県入笠山) |
梅雨の晴れ間、気温が30度を超えていた。 林道を歩くのもしんどいほどだ。 冷たい沢の水でも飲みたい気持ちになる。 蝶だって同じ気分だろう。 でも、このスジボソヤマキチョウたちが群がっていたのは、 からからに乾いた砂礫質の斜面だった。 小さな火山性の砂礫の中に首を突っ込み、一生懸命、 口吻を伸ばしている。 スジボソヤマキチョウは何を求めているのだろうか。 山国の蝶を荒らしと思わずや この句は虚子が小諸を訪れた時詠んだものだが、炎天下 スジボソヤマキチョウの吸水を見て、蝶のたくましさを感じ たのだった。 |
スジボソヤマキチョウ (2007年7月27日 長野県軽井沢町) |
スジボソヤマキチョウ (2013年6月23日 山梨県北杜市) |
スジボソヤマキチョウ (2014年6月21日 山梨県北杜市) |
スジボソヤマキチョウ (2015年8月6日 長野県南牧村) |
スジボソヤマキチョウ (2015年8月6日 長野県南牧村) |
スジボソヤマキチョウ (2015年9月5日 山梨県甲州市) |