オオゴマダラ


オオゴマダラ
オオゴマダラ
(2007年10月29日 沖縄県那覇市)

   那覇市にある末吉公園は開発が急ピッチで進む那覇市に
   あって奇跡的に自然が残っているところだ。

   空港からのモノレールの駅に近く、蝶の観察にはとても良い
   場所だ。

   公園を流れる小川のほとりで小学生4人が遊んでいた。

   レンズを覗き込んでいると「なにを撮っているの?」と寄って
   くる。

   「蝶だよ」と答えると、「わたしも大好き」と女の子がニコニコ
   笑ってオオゴマダラ、ツマベニチョウ、タテハモドキ…などと
   蝶の名前を挙げた。ちょっとした”蝶博士”だ。

   「私たちの学校でオオゴマダラを飼っているので、見に来て
   下さい」

   4人はぼくの腕を引っ張って、「行こう、行こう」と言うのだ。

   公園の近くに城北小学校があり、校庭のあちこちにオオゴ
   マダラの食草のホウライカガミが植えてある。

   ”飼育”と言ってもそこにオオゴマダラが自然に発生している
   のだ。

   「ほら、ここに蛹があるでしょう」「幼虫もいるよ」

   ”蝶博士”のみずほちゃんが教えてくれる。

   ここで羽化したオオゴマダラは近くの住宅地や末吉公園まで
   自由に飛んで行く。

   コンビニで買ってきたアイスクリームを舐めながら4人のこど
   もたちと楽しい時間を過ごした。
 オオゴマダラ
オオゴマダラ
(2022年11月10日 沖縄県石垣市)
 オオゴマダラの産卵
オオゴマダラの産卵
(2019年10月18日 沖縄県石垣市)
オオゴマダラの蛹
オオゴマダラの蛹
(2007年10月29日 沖縄県那覇市城北小学校)
オオゴマダラ
オオゴマダラ
(2012年5月4日 沖縄県南城市)
 
オオゴマダラ
オオゴマダラ
(2012年5月4日 沖縄県南城市)
 
  明治天皇は心打つお歌をいくつも詠まれている。
  その中のひとつにこれがある。

  「しきしまの 大和心のをゝしさは ことある時ぞ あらはれにける」

  日本人は穏やかな民族で、ふだんは感情をあまり外には現さない
  が、ことある時には自己を投げ打って世のために尽くす。じっと心
  の中に持っているもの、それが大和心というものなのだろう。 

  神戸の地震の時や昨年の東日本大震災、つい最近の竜巻の被
  害などで多くの人たちがボランティアで被災地に駆けつける。

  そのニュースをTVで見る度に感動する。
  自分は何もできないが、何か出来ないものかともどかしく思う。

  GWの最中、僕は沖縄に出かけていたが、反対に休暇を利用して
  ボランティア・ツアーで被災地に向かう若者たちがたくさんいた。

  オオゴマダラの清楚な白と黒のまだら模様に見入りながら、若者た
  ちの美しい大和心に思いを馳せるのだった。
オオゴマダラ
オオゴマダラ
(2012年5月5日 沖縄県うるま市)
 
オオゴマダラ
オオゴマダラ
(2012年5月5日 沖縄県うるま市)
 
オオゴマダラ
オオゴマダラ
(2009年10月12日 沖縄県石垣島)
  真っ白な翅に黒いしゃれた模様を散らせたオオゴマダラは琉球・
  八重山を代表する優美な蝶といっていいだろう。

  性格も南方になじんだのか、飛び方はゆったりとのどかである。

  アサギマダラは2000キロもの渡りが話題になるが、この蝶は同
  じマダラチョウ科に属するが、生息地を離れて遠く飛んでいくとい
  うことはないようだ。

  ぎらぎらと輝く太陽、真っ赤な花、青空をバックに悠然と飛ぶ姿は
  一度見たら忘れられない。

  特にこの蝶の金色に輝く蛹はまばゆく美しい。
オオゴマダラの交尾
オオゴマダラの交尾
(2009年10月12日 沖縄県石垣市)
オオゴマダラ
オオゴマダラ
(2014年11月27日 沖縄県石垣島)
 
オオゴマダラの産卵
オオゴマダラの産卵 
(2014年11月27日 沖縄県石垣島)
オオゴマダラ
オオゴマダラ
(2013年10月26日 沖縄県石垣市)
 
 オオゴマダラ
オオゴマダラ
(2016年11月6日 沖縄県石垣市)


マダラチョウ科へ戻る