モンゴルの蝶を訪ねて
![]() オオアカボシウスバシロチョウ |
蝶を訪ねてモンゴルを旅して来ました。 モンゴルの夏は大草原に爽やかな風が吹き渡り、夜は満天の星 が輝き、山には花々がいっせいに咲き始めます。 そんなころ急な斜面の草地を飛んでいるのが、ノミオンと呼ばれる このオオアカボシウスバシロチョウです。 モンゴルには同じ仲間にアポロウスバシロチョウ、ミヤマウスバシ ロチョウがいますが、ノミオンは赤い紋がひときわ鮮やかで美しい ことで知られます。 発生初期でなかなかお目にかかる機会がありませんでしたが、や っと撮影できた1枚です。 |
![]() コヒオドシ |
美しい花に群れ集まっていたのがコヒオドシでした。 鮮やかな翅を広げ、ゆったりと花から花を飛び回る姿を見るのは 夢のようでした。 |
![]() ヤナギランで休むコヒオドシ |
![]() エゾシロチョウ |
![]() エゾシロチョウ |
モンゴルにはエゾシロチョウとミヤマシロチョウが生息しています が、なかなか見分けがつきません。 この写真はエゾシロチョウだと思っていますが、真っ赤なユリで 吸蜜した個体は翅を花粉で赤く染めていました。 ナデシコの花のそばで求愛行動しているエゾシロチョウの姿も見 られました。 メスがかなりボロで弱っていましたが、若いオスは元気いっぱい です。 |
![]() エゾシロチョウ |
![]() クモマベニヒカゲ |
![]() タカネヒョウモン |
![]() ヒョウモンモドキの仲間 |
![]() ヒョウモンモドキの仲間 |
ヒョウモンチョウの仲間はモンゴルでは数が多く、なかなか同定で きません。どれもこれも同じように見えますが、実に多彩です。 |
![]() コヒョウモン |
![]() ヒョウモンモドキの仲間 |
![]() シシウドに似た花で遊ぶコレアナウラギンヒョウモン |
![]() ギンボシヒョウモン |
![]() ウスユキルリシジミ |
![]() アムールルリシジミ |
![]() チョウセンルリシジミ |
![]() チョウセンルリシジミ |
モンゴルにはシジミチョウの数も多い。 林縁の草地やガレ場の斜面などをかなりのスピードで飛んでい る。敏感でカメラを構えるとすぐに飛び立ってしまう。 これもチョウセンルリシジミなのかどうかは採集してみないとは っきり断言できないところがある。 |
![]() 川床のわずかに湿った地面で吸水するシジミチョウたち |
![]() |
![]() コアオシジミ |
モンゴルは観光開発が進み、草原の乾燥化、牧草化も進んでい ます。アポロ、ノミオンなど美しい蝶たちがいつまでも飛ぶよう願 ってやみません。 2007年7月 |