エゾシロチョウ
![]() エゾシロチョウ (2008年7月16日 北海道富良野市) |
北海道でゴルフをしたことがある。 秋にはナナカマドの実が真っ赤になり、雄大なコースは 東京近辺ではなかなか味わうことが出来ないものがあ る。 ある時、ボールを打とうと前方を見るとキタキツネがこち らをじっと見ていた。独特の愛くるしい表情で我々を眺め ている。 「おーい、危ないよー」と声をかけると、ちょっと名残惜し そうに(?)やっと姿を消した。 キタキツネもそうだが、エゾジカ、ヒグマなど北海道の生 き物たちは本州と別種になっているものが多い。 蝶も北海道特産のものは15種ほどあって、このエゾシロ チョウも北海道だけに棲む蝶である。 本州には高山蝶のミヤマシロチョウがいるが、こちらは 年々数がへっている。 優雅に飛ぶエゾシロチョウはまだまだ元気で、低山でも 見ることができるのはうれしいことだ。 |
![]() エゾシロチョウ (2023年6月19日 北海道上川町) |
![]() エゾシロチョウ交尾 (2023年6月19日 北海道上川町) |
![]() エゾシロチョウ (2017年7月23日 北海道上川町) |
![]() エゾシロチョウ (2008年7月15日 北海道札幌市) |
![]() エゾシロチョウ (2013年7月7日 北海道旭川市) |
![]() エゾシロチョウ (2013年7月9日 北海道上川町) |
![]() エゾシロチョウ (2008年7月15日 北海道札幌市) |
![]() エゾシロチョウ (2008年7月16日 北海道富良野市) |
エゾシロチョウを見ると純白の乙女(古いか…)というイメージが 浮かんでくる。 古典バレエで言えば、「ドン・キホーテ」のキトリはちょっとお茶目 なお転婆な女の子だが、「白鳥の湖」のオデットや「ジゼル」のジ ゼルは清純な乙女といった感じだ。 エゾシロチョウはジゼルに近いと言っていいだろう。 ジゼルは貴族の青年アルブレヒトに恋をし、裏切られてしまう。 婚約中のバチルド姫が現れ、あまりのショックに精神に錯乱を 起こし死んでしまう。 第二幕でウィリーになったジゼルが宙をさまようようにふわりふ わりと無重力の踊りを踊る。プリマバレリーナの見せ場のひとつ だ。 これもなにかエゾシロチョウを連想してしまう。 花から花と飛んだのだろう。 ユリの花粉なのだろう。翅を真っ赤にしたエゾシロチョウも北海道 ならではの光景だ。 |
![]() エゾシロチョウ (2009年7月24日 北海道上川町) |
![]() エゾシロチョウ (2009年7月24日 北海道上川町) |
![]() エゾシロチョウ (2014年7月7日 北海道喜茂別町) |
![]() エゾシロチョウ (2015年6月16日 北海道旭川市) |
![]() エゾシロチョウの吸水 (2015年6月16日 北海道上川町) |