チャバネセセリ
![]() チャバネセセリ (2009年8月18日 北関東山地) |
![]() チャハバネセセリ (2018年10月2日 千葉県船橋市) |
![]() チャバネセセリ (2018年10月2日 千葉県船橋市) |
セセリチョウのセセリという言葉は「せせる」から来ているらしい。 大辞林などを見ると「繰り返し突く」「ほじる」「食べ物を食い散ら かす」といったような意味が書いてある。 花の蜜を吸う姿がせわしなく、小刻みにあちこち動くところから連 想されたのだろう。 チャバネは文字通り茶羽である。 東京近辺でも良く姿を見かける。6月頃に第1化、8月、秋になって 9月から10月頃に第3化が発生する。 船橋市の自宅近辺では秋になるとよく見るようになる。 千葉でも幼虫で越冬できるのか、もっと暖かい所で越冬しそれが 季節を重ねてやって来るのか興味のあるところである。 |
![]() チャバネセセリ (2016年10月26日 千葉県習志野市) |
![]() チャバネセセリ (2013年10月8日 千葉県船橋市) |
![]() チャバネセセリ (2009年8月18日 北関東山地) |
![]() チャバネセリ (2011年10月20日 沖縄・久米島) |
![]() チャバネセセリ (2011年10月19日 沖縄・久米島) |
![]() チャバネセセリ (2011年10月20日 沖縄・久米島) |
![]() 戯れるチャバネセセリとイチモンジセセリ (2006年10月9日 神奈川県横浜市) |
![]() チャバネセセリ (2009年8月26日 千葉県船橋市) |
![]() チャバネセセリ (2012年9月22日 千葉県船橋市) |
![]() チャバネセセリ (2014年10月18日 沖縄県国頭村) |